膝の裏が痛い症状⇒【大腿骨顆部骨壊死の症状・原因・治療法】

 

大腿骨顆部骨壊死の症状・原因・治療法

膝の裏が痛くなる症状として大腿骨顆部骨壊死(だいたいこつかぶこつえし)とは大腿骨への血流が悪くなって、大腿骨下側の内側部分にある骨の一部が壊死してしまうものです。一般的に60歳以上の中高年の女性に多くみられ、発症時は膝の激痛を伴うことも少なくありません。大腿骨顆部骨壊死について詳しく見ていきましょう。

■大腿骨顆部骨壊死の症状

大腿骨内顆骨壊死の代表的な症状は膝の関節の内側に突然強い痛みを生じるというものです。これまで、全く症状のなかった膝が急に痛み出すのが特徴の一つです。体重をかけたり、膝に負担のかかる動作を行うと痛みが悪化して、歩行や階段の昇り降りが困難になる場合や膝に関節液が溜まることがあります。

変形性膝関節症と区別できないことも多くあり、病期が進むと、関節面は陥凹し、さらに関節の隙間が狭くなると末期の変形性膝関節症へと進行してしまうこともあります。

症状がひどい場合には寝ているときに痛みも伴う事もあります。この鋭い痛みは長い時間が経過すると徐々に和らいでゆきますが、土台となっている骨が陥没して軟骨も痛んだ場合には、変形性膝関節症に進行してしまう恐れや関節の動きが悪くなってくる場合があります。

sponsored link

■大腿骨顆部骨壊死の原因

大腿骨顆部骨壊死の原因は手術後や治療などでステロイドを大量使用することによって発生することがあります。明らかな原因がなく発症する場合もあり特発性と呼ばれます。60歳以上の中高年の女性に多く、高齢で骨粗鬆症などで骨が脆くなっているところに大きな力が加わり、小さい骨折がおこるのではないかと推測されています。

■大腿骨顆部骨壊死の治療法

治療は保存療法と手術療法の二つの治療法になります

【保存療法】
・痛みが強い時は消炎鎮痛剤や注射など行う
・自宅などでできる運動療法やリハビリを行う
・骨粗鬆症の薬を使用する
・靴の中に入れる中敷きなどを使用する
・長時間の歩行や正座などを避ける
・膝を安定させる装具や、杖の使用
・膝への負担がかかる運動、動作を控える

【手術療法】
・骨切り術(高位脛骨骨切り術)
・人工関節(人工膝関節全置換術、人工膝関単顆置換術)

上記の治療法は、壊死の大きさ、患者さんの症状、年齢などを総合的に判断して治療を選択します。早期発見が手術を回避することに繋がるので痛みや異変を感じたら医師に診断してもらいましょう。

いずれにしても早めに整形外科などの病院へ行き診断してもらうことが大事ですので自己判断するのではなく、医師の診断のもと、大腿骨内顆骨壊死による痛みを治療するようにしましょう。

⇒外反膝

⇒膝裏の痛みの原因・症状

⇒膝が痛いときは何科の病院

sponsored link